6月の終わりから7月にかけて14日間のカゼインフリーをしました。
カゼインは牛乳に含まれているのですが、前回試みたグルテンフリーのグルテンと交叉反応を引き起こします。
グルテンに抗体のある人はカゼインにも抗体があると言われています。
今回カゼインフリーと言っても、グルテンフリー+カゼインフリーなので、小麦粉に加えて乳製品の摂取をやめてみました。
カゼインフリーの効果?
結果から言うと特に効果はなかったです。
効果はなかったのですが、カゼインフリーを終えて体の反応を見るために乳製品を食べてみたところ2時間くらい経過したところで非常におなかが痛くなりました。
私は普段からおなかが痛いことはあまりないのですがとても痛い。。。
おなかを壊したとかそういう感じでもなく、痛くて寝室で横になっていました。
しかも10時くらいに寝室に行き寝てしまったようで目が覚めたら14時でした・・・。
痛かったのか?眠かったのか??
でも何となくわたし、牛乳は合ってないんじゃないかと思ってました。生クリームとかバターとかチーズ大好きなんだけど。
乳幼児のときにミルクから牛乳に切り替えた瞬間に顔を背けて飲まなかったらしいんです、母が言うには。学校給食も牛乳はすべてを食べ終えて最後に一気飲みする飲み物だと思ってました(マズすぎて)何かこう、ガサガサの感じが苦手なんです。
飲めないことはないけれど、進んで飲む気にならないのが牛乳です。
次は超難関シュガーフリー!
グルテン、カゼインときたら次は「シュガー」ですね!
グルテンを我慢してもカゼインを絶っても私には砂糖がある!と過ごしてきたのですが、甘いものも食べられなくなると結構なストレスを感じること必至。
それでもやってみて体の反応をみたいのはあることを確かめたいんです。
それはシュガーフリーが終わってから結論とともに報告いたしますね。
私的には十分に「クロ」と思っていることがあるんですよね。
とは言え、シュガーフリーは難関です。人と会う予定があれば必然的に砂糖と近くなるので、なるべく人と会わない2週間を作ろうと思うんですが、つい延び延びになっています。
コメント